赤外線放射温度計/品番 MC15K-9411S
●放射率可変可能(0.01~1.00まで0.01ステップで設定可能)
●上下限警報機能(アラーム音)
●データメモリ(10データ)
●最高温度、最低温度、平均値、測定間温度差表示機能
●オート測定機能
●液晶バックライト機能付
●オートパワーオフ機能付
●三脚取付穴付
赤外線放射温度計
品番 MC15K-9411S
価格 \34,000-

■仕様
測定範囲 | -30~1550℃ |
分解能 | 0.1℃ |
測定精度 | -30.0~-20.1℃:±3℃ |
-20.0~100.0℃:±2℃ | |
上記以外 :±2%rdg | |
(条件)測定環境温度23±5℃、放射率0.95のとき | |
測定環境 | 0~50℃、85%rh以下(結露なきこと) |
放射率 | 0.01~1.00(0.01ステップで設定可能) |
距離係数 | D:S=約50:1(D:測定距離 S:測定領域直径) |
電源 | 9Vアルカリ乾電池(006P〉1個 |
寸法 | (W)51×(H)200×(D)166mm |
質量 | 約280g (乾電池含む) |
材質 | ABS樹脂 |
付属品 | ハンドストフップ1本、ハ ドケース1個、取扱説明書 、1冊、9Vアルカリ乾電池(006F)1個 |
■放射温度計をご使用になる際は、以下のことにご留意のうえ機種をご選定ください。
1.温度範囲
測定対象物の温度に合わせた測定範囲のものを選んでください。
弊社では、- 50~1550℃まで幅広く対応しております。
2.距離係数
測定対象物との距離はどれくらいですか?
放射温度計は、機種ごとに距離係数が決まっています。距離係数とは、測定距離(D)と測定領域直径(S)の比率です。
この2つは正比例の関係のため、測定対象物までの距離が離れれば測定領域直径が大きくなることになります。
また、表示される温度は測定領域内の「平均温度」です。
測定対象物が測定領域内におさまっているかを必ずご確認ください。
例:D:S=10:1の場合 この場合の測定領域は、測定距離によっ下図のように変化します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
測定領域内に測定対象物があるのでOK | 測定対象物よりも測定領域が広くなってしまっているのでNG ※後方エリアの温度も拾ってしまっています。 測定対象物が測定領域内におさまるように、少し近づけて測定して下さい。 |
3.放射率
測定対象物ごとに放射率の設定が必要です。
すべての物体は赤外線を放射しており、その赤外線の量は物体の材質や表面状態などによって異なります。
放射温度計で温度を測る際は、測定対象物に合わせた放射率に設定することが必要です。
放射温度計には、放射率が固定のものと、放射率が可変できるものとがありますので、測定対象物に合わせてご選定ください。

リンク元(referer)